ターナー症候群
ターナー症候群とは?
ターナー症候群は、性染色体に異常が生じることで発症する先天性の疾患です。通常、女性は2本のX染色体を持っていますが、ターナー症候群の方はX染色体の一部または全部が欠けている場合があります。
この染色体異常が原因で、身体的および発育上の特徴が現れることがあります。
ターナー症候群は約2,500人の女性に1人の割合で発生すると言われており、比較的珍しい疾患です。
ターナー症候群の主な症状
ターナー症候群の症状は個人差がありますが、一般的には以下のような特徴が見られます:
- 身長の低さ:成長が遅れ、成人期でも平均よりも低い身長になることが多いです。
- 思春期の発達遅延:思春期における性的発達が遅れる、または起こらないことがあります。
- 不妊:卵巣機能の低下により、自然妊娠が難しい場合があります。
- 身体的特徴:首が短く見える(翼状頸)、手足がむくみやすいなどの身体的特徴が見られることがあります。
- 心臓や腎臓の異常:特定の心臓疾患や腎臓の形態異常が見られることもあります。
- 学習障害:知的能力には問題がない場合が多いですが、空間認知や数学的な分野での困難を感じることがあります。
診断方法
ターナー症候群の診断には、以下のような検査が行われます:
- 身体検査:身長や体型、特定の身体的特徴を確認します。
- 染色体検査:血液検査を行い、染色体の数や構造の異常を調べます。
- 画像診断:心臓や腎臓の異常を確認するための超音波検査やMRIが行われることがあります。
私たちは「ママに寄り添える医療」をモットーに、初めての方でも安心してご利用いただける環境をご用意していますので、まずはお気軽にご相談ください。